口コミ、辛口そばつゆ

食べ歩きブログをよく読みますが、自分が食べたことのあるお店の印象が近いと同じ味覚嗜好なのかな?と思い親近感が湧くから不思議です。それでも実際に紹介されているお店に行くことは稀なので、ネット上で楽しんでいるのが現実。
ネットの記事と同じく単に知人から美味しいと聞いても個人の味覚なので難しいが、似た嗜好の人からの口コミは良いアドバイスになります。この蕎麦汁も友人からの口コミですが、知らなければスーパーに沢山有る中から好みのものを選ぶのは難しいです。
市販の汁はみな甘いものと信じていたがこれは良い。元々辛口の蕎麦汁が欲しくて自分で本返しを作り始めた訳で、こういう市販品の「いける味」は嬉しい。

この汁はどこにも「辛口」って書いていないけど確かにおそば屋さんの汁で好印象。冷蔵庫で常識的に日持ちするけど、ちょっと早めに食べきった方が良いです。
本返し(本がえし)の記事はこちら
http://d.hatena.ne.jp/atsu07/20080601#1212274161
http://d.hatena.ne.jp/atsu07/20080606#1212798414
他にも自己流の本がえしを色々と書いていますので、興味のある方はどうぞご覧ください。

 牡蠣の土手鍋

土手鍋の鍋の縁に味噌が塗ってある風景って、美味しそうで魅力的ですよね。憧れの鍋物の一つです。「味噌の焦げた香り」も楽しい美味しさでは?

  • 味噌 (直径26センチくらいの土鍋、4人分食べ切りの分量
    • 市販の合わせ味噌大さじ3、塩小さじ1、 醤油小さじ2、 砂糖小さじ1
    • 上の調味料を味醂で少々延ばしました。
    • 一味唐辛子 少々

この味噌を土鍋の縁の上の方に塗ります。

    • 白菜 1/2株 豆もやし 一袋 にら1/4束
    • 豆腐 一丁、牡蠣 300グラム

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土鍋の下のほうに白菜を敷き、上に他の具を載せて行きます。
土鍋に蓋をして、弱火でゆっくり加熱します。
するとじんわり野菜の水分がたまり始めて「出汁がなくても煮えるのです」 野菜がしんなりしてきたら「食べごろ」豆腐も牡蠣も煮え過ぎないところをいただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野菜が煮えるにつれて水分がたまると同時に、程よく味噌が溶けて鍋底に溜まります。その時に鍋肌で焦げるのでしょうか、香ばしい良い風味が立ち込めます。野菜の旨みたっぷりの汁が「凄く」美味しい!。汁気は野菜や具の量にもよりますので、足らなく立ったら簡単な(出汁の素スープ)で良いので足しながら食べてください。