調味

 「わさび」で餅のカビ予防

過去記事に加筆して再掲載します。 山葵(わさび)で餅のカビ予防が出来ます。これ、効き目抜群ですよ!!2週間くらいは軽くもちます。是非お試しください。 粉山葵でも大丈夫です。 餅2枚くらいの量なら、大さじ1くらいの量でしっかり効きます。 粉山葵…

 イェンタフォー・スープの試作

先日カオサンで食べた「クィティオ・イェンタフォー」は不思議な味だった。個性的な味の秘密は腐乳だが、ネットで調べてもレシピは見あたりません。それならば試しに作ってみようという訳です。 食材(自己流です) 五香粉小さじ1/4以下、、 チキンスープ約2…

 家庭で牛肉のエージング

家庭でもそれなりのエージングが出来ます。細かく切り分けた肉には適さないと思いますが、500グラム以上のブロック肉が良いでしょう。 肉を買って来たらキッチンペーパーや、さらし(タオルなど)で巻いて冷蔵庫で保存するだけ。 ドリップが出たら2〜3日ごと…

 簡単で美味しかったもの

家で作ったら簡単なのに美味しかったものです。 新生姜の甘酢漬けと、杏仁豆腐。 新生姜の甘酢漬け 新生姜の甘酢漬け。簡単だったが、旨い! 生姜を薄切りにします、スライサーが便利ですがなくても大丈夫でした。少々厚く切っても浸けると「しんなり」して…

 乾燥椎茸@自家製

旨味たっぷりの乾燥椎茸を家で作ろう! 椎茸は天候の関係で一気に育ったりするそうです。そんな時は農協や地元の生産者のお店で安く売られますが、買いだめしても冷蔵庫では直ぐに傷んでしまいます。そんな時は多めに買って家で日に干すだけで「乾燥椎茸」が…

 自家製スイート・チリソース

市販のスイートチリソースも好きですが、ご近所のスーパーでは買えないのでさらりと作ってみました。 スパイシーな鶏の唐揚げ、卵焼きなど相性がよいですね。カルディなどエスニック食材店では普通に買えますが、我が家の近くのスーパーでは見られませんので…

 ムット料理教室@2号店

NIKI'S KITCHENの料理教室にて、今回の先生はムットさんのご子息、ラジャさんです。メニューは以下。今回の興味は魚とマスタードの相性など、、 魚のマスタードシード・ポピーシード煮 キチュリ、日本のお粥や、おじやの様なものらしい。 ゴビチリ、カリフラ…

 ティッチャイタイフード料理教室

May先生こと長澤恵女史の、ティッチャイタイフード料理教室に行ってきました。 今日はイサーン料理を学びます。 ゲーンオムガイ(東北地方の鶏スープという感じか?)ハーブたっぷり! スップマックア (茄子のサラダ)秋茄子のディップで野菜(茄子)を食べる…

 タイ料理教室@Tit-Cai-Thaifood(2)

さて先日の男性ブロガー料理教室の続きです。 みんなでテーブルセッティングをして、さて待望の試食会です。ちなみに今回は懇談会の趣も有るので特別にビール付きとか? 先生のミニテーブルマナーを伺います。タイではフォークは食べ物を押さえるだけで、刺…

 タイ料理教室@Tit-Cai-Thaifood(1)

Tit-Cai-Thaifood(ティッチャイ)の長澤 恵女史主宰の料理教室に参加しました。 専門家の先生のリアルな説明は勉強になります!作っているところを拝見するだけでも「かなり勉強になります!」 現地仕様の本格レシピながらシンプルで合理的な料理というのか?…

 自家製ミックス・スパイス

自家製というと難しそうですが、特別なミルサーが無くても何となくそれらしいものは出来ます。本来は卓上で胡椒や岩塩を挽く程度のものと思いますが、少量なら充分に使えます。 最近便利で使っているのこれ、朝岡スパイスの手動式のミルです。自分でグリグリ…

 飯ごう炊さん

おいしいご飯を求めて、、。 飯ごうでご飯を炊く事を「炊さん」というとは知りませんでした。炊飯と同じ意味だが「炊さん」というらしい。 インド料理やタイ料理も大好きだが、日本の食事を忘れてはいません!日本の味覚をしっかり子供達に教えてやらねば! …

 スパイス・ミル

ホールのスパイスはパウダーに比べてフレッシュ感など優れていると思います。しかし、ホールのままでは口触りな事もあるので、挽いて使いたい事もあります。 電動のスパイスミルも有りますが、私はこれが重宝です。朝岡スパイスの「ミル」で、セラミック刃で…

 TKG卵かけご飯のつゆ

先日、帰省した妻のお土産の一つです。卵かけご飯用の「味付き醤油」です。鰹や昆布だしに加え甘い味がします。 普段食べている自家製の「本がえし」と共通する味で、ビックリする程では無いけど旨いです!妻にとっては、ちょっと甘めのところが「庄内地方の…

 食べる辣油(自家製)ぶぎうぎ

簡単にも出来ますが、奥深いですね。 にんにく、生姜、葱など香りの野菜類を刻んで「熱々の油」を注げば概ね良いのですが、具に何をどのくらいの「つぼ」は分かっていません。 美味しいと感じるには程々の塩分も必要で、醤油などの塩気のある調味料と併せる…

 出汁

出汁にこだわる、、。 2010年5月5日の読売新聞の「食きほん(基本)」というコラムで出汁のとり方が掲載されています。有名な「分とく山」の総料理長・野崎氏が説明されたものをまとめたようです。 細かくは読売オンラインのサイトをご参照ください、こちらh…

 自家製の干し椎茸

近所の食料品店で「椎茸がメチャクチャお買い得」(ゴールデンウィークの事です) たまたま行ったところ、椎茸を陳列中、ドカンとたくさん入って150円也。カサは開いているが良い印象です。 試しに買って帰り味をみると旨い。早速、甘辛く煮て「飯の友」にし…

 スイートチリソース自作

タイ料理でお馴染みのソースで「ガイ・ヤーン」などによく合いますねえ。そろそろ買い置きも無くなるのでタイフェスで調達予定が、買い損ねてしまいました。ならば、自分で作ろう!という訳です。意外にも「みりん風調味料」が功を奏したようです。 卵によく…

 料理の本

料理の本を買いました。 レシピをネットで拝借する事はありましたが、やっぱり本を買って調べないといかんでしょう。レシピの真偽という事ではなく学ぶ姿勢として本は買った方が良いと思う。そこで、少し前から気になっていた本を2冊購入。ネパール料理の本…

 塩って凄い、白モツのトマト煮

モツの煮込みですが、味噌煮込みではなくトマトソースで煮ました。最初はシンプルに塩で味付けして、もの足らないだろうからスパイスオイルで風味付けと思っていたら塩だけでしっかり「旨い」塩は偉大だ。 我が家から近いのだけが取り柄の様な「訳ありスーパ…

 いろいろ途中経過

なぜか我が家にある立派な燻製器。長年使っていなかったようで油が固まってガチガチです。556スプレーなどを吹いて、掃除中。ある程度ふやけたら思いっきり水洗いか?って風呂場で洗ったら「妻激怒」必至、、。 家の前の道路で、長いホースで洗うか? ご近所…

 私の「一つまみ」って何グラム?

私の「一つまみ」は0.15グラム。 料理をしていて、体が覚えている分量ってありますよね?指の「一つまみ」だったり計量スプーン以外の「一さじ」など、、 例えば私の「塩の一つまみ」って何グラム? そこで計ってみたが、0.5グラム単位のスケールでは全く分…

 鰹出汁

朝のおいしい味噌汁を求めて。 煮干と昆布出汁がすっかり定着した我が家、、次なる出汁は「鰹」です。しかし削ったかつお節をスーパーで買っていたのでは割高すぎて、、毎日の食事にはとても使いつづけられません。 業務用を買えば少しは割安かもしれません…

 牛丼のカロリーなど

牛丼のカロリーを考えるうちに、考えが膨らみました。 普段から牛丼などは高カロリーだな、、と思っていたので想像でカロリー計算をしてみました。なんとカロリーの半分以上は「ご飯」で、具はたいしたことが無い。なるほど、同じような事がほとんどの外食に…

 煮干出汁(自己流) 

朝は美味しい味噌汁を頂きたい! やっぱり出汁でしょう。先日買った煮干はちょっと大きめで、値段もいつも買うものよりはお高め。ところがよく出汁が出るので、少ない量で美味しい出汁が取れるので結局はお得かもしれない。 写真のコンベックス(巻尺)は上…

 クッキングスケールとタイマー 

新しく買いました! 凄く嬉しい! 使い慣れた通称「ぴよぴよタイマー」が壊れたのは昨年の春だったか?やっぱり無いと不便で、調理時間チェックは勿論の事、火の消し忘れの「うっかり防止」にも良いです。コンロは安全装置付きのSIセンサーコンロなのですが…

 辣油

辣油を3種類作ってみました。香りを移す油温にも旨さの秘密があるようです・・ぶぎうぎ。 手前、低温にて 低温の油温でじっくり香りを移したもの。生姜とにんにくを少し気泡が出始めたくらいで火を止め、5分ほどして落ち着いた頃に紫蘇の葉を入れました。フ…

 白だし

美味しい出汁を自分で取りたいと思うものの上手に出来ない現実もあるし、忙しい時や一味足らない時には「出汁の素」って便利です。 気のせいか美味しい出汁の素は大概は瓶(プラスチックボトルではなく)入りで、なおかつ日持ちがしない様です。 ↓レシピブロ…

 液体の塩

オヤジの制限食もいつものレトルトでは飽きるでしょう。もうかなり長い事こればっかり食べていますので、何か工夫しなければ、、 野菜炒めは低タンパクに作れるので朝ご飯に作る様にしています。一人前だけとはいえ野菜の種類も欲しいのですが、ちょっとずつ…

 自家製のラー油 

案外簡単で美味しいのが自家製のラー油です。作り方はいろいろなサイトで紹介されているので、ご覧になったて作りやすいものを選ばれると良いでしょう。詳しくは分かりませんが、辛味の有る香ばしいオイルなら「ラー油と呼んでいいのでは」と勝手に解釈して…